中山真研究室|皇學館大学

授業情報

担当科目

皇學館大学 共通科目

秋学期

皇學館大学 文学部 コミュニケーション学科

春学期

秋学期

通年

 

ゼミについて

ゼミとは、3年生向けの「専門演習Ⅰ・Ⅱ」(または「プロジェクト研究Ⅰ・Ⅱ」)および4年生向けの「専門演習Ⅲ・Ⅳ」(または「プロジェクト研究Ⅲ・Ⅳ」)を指します。

以下にゼミの紹介文を抜粋しました。なお、大学のウェブサイト等では「社会心理学ゼミ」を掲げていますが、研究テーマが社会心理学である必要はありません。

専門演習Ⅰ・Ⅱ(3年生)では、心理学の研究論文や論文執筆に関する文献の講読をしながら、各自研究テーマを決定していきます。テーマは(社会)心理学かどうかということよりも、興味・関心・意欲を持ち、自分の力で完成にたどり着けるものであることが大事です。秋学期には、研究目的に応じてデータの収集を行うことを目指します(データ収集・分析は必須ではありません)。専門演習Ⅲ・Ⅳ(4年生)では、個別指導を中心に進め、卒業論文を完成させます。3年次・4年次とも、各自の進捗状況についてレジュメを作成し、発表を随時行います。ゼミにおいては、他者の発表についても関心を持ってコメントするなど、お互いを尊重し、学び合う姿勢が大事です。また、卒業論文執筆に向けて、授業以外の時間も用いて計画的に作業を進めていく必要があります。

心理学の研究方法による卒論を執筆する場合、「心理学研究法」「心理学統計法」や「心理学実験Ⅰ・Ⅱ」を履修し、心理学研究法について少しでも知識を有していることが望ましいと思います。

卒業論文のテーマ

2019年度 ※転出した教員から引き継いだ学生です。
  • 親の養育態度が青年期における対人恐怖心性に及ぼす影響
  • 回避型コーピングの気晴らしにおける対人関係の影響
  • 情緒不安定性と嫌いな人と関わる際のストレス反応の関連性の検討
  • 大学生のインターネット依存とバーンアウトおよび仮想的有能感の関連
  • 大学生における成功恐怖に影響するパーソナリティ要因の検討

個別指導予約

卒業論文の個別指導は、下記のAirRESERVEで予約を取ってください。