ピアヘルパーは日本教育カウンセラー協会が認定する民間資格で、「カウンセリングや関連する心理学の理論方法について学習し、教育・福祉・保育などの実際場面で人とかかわるために必要な基本的な力を身につけた者」であることを証明する…
鈴鹿大学短期大学部紀要36巻に論文が掲載されました
鈴鹿大学短期大学部紀要36巻が2016年3月20日に刊行され、中山の論文が下記の通り掲載されました。 中山 真 (2016). 教育・保育実習による保育者効力感の変化に二次元レジリエンスが及ぼす影響 鈴鹿大学短期大学部紀…
日本パーソナリティ心理学会第24回大会で発表を行いました
日本パーソナリティ心理学会第24回大会が,2015年8月21日(金)〜22日(土)に北海道教育大学札幌校で行われました。 中山は,保育者を目指す学生の実習前後の保育者効力感の変容に関する研究の成果について,ポスター発表を…
学内研究発表会で発表を行いました
2015年3月12日(木)に,鈴鹿短期大学にて教員研究発表会が行われました。この会では,毎年,各専攻の教員が研究発表を行っており,中山も発表を行いました。 中山は「大学生におけるソーシャルメディア上の“つながり”に関する…
日本心理学会第78回大会で発表を行いました
日本心理学会第78回秋季大会が,2014年9月10日(水)〜12日(金)に同志社大学で行われました。 中山は,大学生のソーシャルメディアの利用と対人関係に関する共同研究の成果について,ポスター発表を行いました。 この発表…